© 汗まみれでFX自動売買ツールを運用し、報告するブログ All rights reserved.

コロナ第1波を乗り越えても、雇用の維持は難しい?これからの日本に必要なのは失職者の受け皿である。
こんにちはPAPAです。
4月の自殺者が減ったなど、ニュースになっていましたが、経済による犠牲者が出るのは今からのだと思う。
今回は、中小企業だけではなくて大企業にも降りかかってくる。
むしろ、今からがとんでもない事態になる。
どの企業も、今ある雇用を守ることは難しくなるでしょう。
政府や地方公共団体が中心となって、新しい雇用を「創る」動きをしないといけないがそこに回す余裕もない。
物流や一部サービス業は人手が足りてないはずだ、公務員だって職種によっては足りていないはず。
一時的にでも採用を活発にして、職をなくした人たちの受け皿を作っもらえたらいいと思う。
今後、落ち着いたとしても旅行や観光、贅沢な外食もコロナ前ほど盛んに行かないだろう。
一律10万の支給も借金やカード払い、税金や生活費の支払いに使われてすぐに無くなってりヘリマネ効果はさほど期待できない。
数年は景気も良くならないし、就職活動もかなり苦戦するでしょう。コロナで失業、減収、元々低所得の方々には無駄に使えるほどのゆとりが無い。
できれば自分は、貯蓄もし収入もさほど支障の無い人種の方に回って経済回していける消費が出来るような勝ち組になりたい。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

今後の未来に対しての「お金」の価値観を自分なりに構築していく
お金に対する考え方 「お金があればいいな」「お金持ちで羨ましい」「お金は働いて稼ぐもの」「お金より大切なものだってある」お金に対しての考え…

分散型資金管理プラットフォームMIO World (MIO Token)について調べた結果
MIO Worldについて インド発の分散型資金管理プラットフォームです。 Paypalの元技術チームによって開発されたMIO Toke…
この記事へのコメントはありません。