© 汗まみれでFX自動売買ツールを運用し、報告するブログ All rights reserved.

【注意喚起】高金利を謳う投資案件について【IBH×TLC】
かなり怪しい
まず、その投資案件ですが「TLC」という名前になります。
どういう案件なのかというと、マレーシアにある「IBH銀行」という銀行が手掛けるFX投資です。
この銀行自体は一応10年以上の歴史があるということで、そこそこ信頼性があると様々なブログで書かれています。
TLCはプロの集団が運用しているようで、パッケージを購入して、リターンを得るものなります。
なお、1パッケージは1500ドルで、そのうち1000ドルを運用し、500ドルを保険口座として、損失が発生した際の補填に充てるようです。
購入は仮想通貨で行う
購入するためには仮想通貨のUSDTが必要になります。
この段階で胡散臭さが出てきています。
取引所でUSDTを購入して送金します。
保険用口座?
個人的に怪しいと感じた理由が、この保険用口座です。
まず、利益の大半はこの保険用口座に割り振られます。
利益の約9割です。
まぁこの辺は、損失に大して準備しておく必要があるのでしょうから、ある程度の金額が必要になるのでしょう。
さらに、運用している側の利益もここから得るのでしょう。
この保険用口座のお金は24ヶ月の間出金することはできないようです。
実際に取引している方に問い合わせたところ、保険口座に入った分については自分の取り分ではないようなので、自分のウォレットに入った分のみが利益となるようです。
ここで問題になるのが税金の関係です。
実際に私も1パッケージを購入してみました。
月の半ばに購入して3回ほどトレードがなされていましたが、累計で290ドルの利益が出ていました。
このうち、私の手元に来たのは41ドルです。
残りは保険口座に回っています。
取引はMT4で確認できますので、確定申告にも使える取引履歴を出してみましたところ、
ClosedTradeP/L: 290.00
と表示されました。
これは確定損益が290ドルということになります。
しかし、私の口座に入ってきている金額は41ドルです。
海外FX口座なので、税率は日本のように一律ではありませんが、仮に年間で10倍の利益があったとして、2900ドル(約30万円)の利益、口座入金分は410ドルとします。
海外FX口座で年間利益額が195万円以下の場合、税金は15%になるので、
2900ドル×0.15=435ドル
という結果になります。
私の口座には410ドルしか入っていませんのですでに赤字です。
さらに出金する場合、手数料がかかりますので、赤字額は増えます。
取引するほど損する?
現時点での結論として、取引毎の利益が出るほど損するということなります。
私の知識不足の可能性もありますが、このような結論になりました。
ついでに怪しさを感じた理由の一つに、『問い合わせをした人からの回答』というものもあります。
税金の関係がよく分からなかったので、聞いてみたところ、
送金したお金が着金した段階で税金がかかります。
税金をかけずに日本円にできるカードがあります。
などの回答があり、怪しさ全開でした。
もう少し様子を見て、ヤバそうならさっさと撤退しようと思います。
・撤退しました
この投資法を大々的に宣伝している別の人に問い合わせをした結果、撤退を決定しました。
問い合わせ内容としては、「やればやるほど損をするのではないか」という趣旨でしてみました。
返ってきた答えは「専門的な知識を持ち合わせていないので、税理士等の専門家に問い合わせてみてください。また、あなたにこの案件を紹介した人に問い合わせてみてはいかがでしょうか。」という内容でした。
まず、「専門家に問い合わせてください」ということについては、確かにその方が間違いはなく、責任転嫁もできますね。
ただ、「ブログで大々的に宣伝するのならそれくらい把握はしているだろ」ってのが本音です。
さらに、この方に別のアドレスから確定申告について問い合わせをしたこともありますが、その時には曖昧ですが確定申告に関する考えについて回答がありました。
ただ、今回は「やればやるほど損するんじゃないでしょうか」と言って問い合わせると、上記のような回答でした。
つまり何かしら答えるのが不都合なことがあるのでしょう。
また、ミソなのが「紹介した人に問い合わせ」というところです。
私は誰かから紹介を受けて始めたとは一言も言っていないのに、誰かから紹介を受けて開始したという前提で話を進めています。
つまり絶対紹介した人間がいるはずだということです。
この案件で唯一利益を上げることができるのは、自分が紹介して売上が入るという方法でしょう。
私は誰にも勧めるつもりがなかったので調べていませんが、どうも取引が行われるとその都度紹介者にマージンが入るようです。
紹介すればするほど増えるようで、保険口座への振り分けもなさそうなので、この方法でのみ利益を確保できるのではないでしょうか。
つまり紹介側の大元しか儲からず、そのことについて問い合わせがあったとしても答えず、紹介を受けた人間がこの案件をやり続けている間、自分はマージンを得続ける。
これがこの案件の全貌なのではないでしょうか。
楽して高利率で儲けられる甘い話はないということですね。
この案件は違法?
私は法律の専門家ではないので正確な情報ではありませんが、ネズミ講に該当しかねないなというのが所感です。
詐欺に該当するかどうかは何とも言えないのかなという感じです。
実際に取引で利益が出ているので・・・
確定申告で損になるということを意図的に隠していたのなら詐欺かもしれませんが、確定申告も年間の利益が20万を超えなければ不要なので、そこを盾にすれば詐欺は成り立たないのかもしれません。
まぁあくまで素人の意見ですのでご参考程度に。
・出金しました
11月23日に出金要請を出して、結局12月10日くらいに出金できました。
5営業日以内に出金するという話でしたが、2週間以上かかりました。
仮にこの案件に投資しようと思う方がいれば、出金に時間がかかる、最悪出金できないということも考慮した方が良いと思います。
まとめ
基本的に本社に問い合わせた結果、紹介者に聞いてみてと返答するのは詐欺案件です。
こちらは紹介で投資をしたとは言っていないのに…
皆さんも周りにIBHで投資をしようと思っている方がいたら注意してあげてください。
大切なお金を無くす前に。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

今後の未来に対しての「お金」の価値観を自分なりに構築していく
お金に対する考え方 「お金があればいいな」「お金持ちで羨ましい」「お金は働いて稼ぐもの」「お金より大切なものだってある」お金に対しての考え…

分散型資金管理プラットフォームMIO World (MIO Token)について調べた結果
MIO Worldについて インド発の分散型資金管理プラットフォームです。 Paypalの元技術チームによって開発されたMIO Toke…
この記事へのコメントはありません。